今回は弦のゲージについて記載してみようと思います!
私最近メインでGIBSONのSGを使っています。
ずっとIbanezのprestigeRGを使っていたのですが、
ここ最近からSGをメインに使っています。
それは
学生時代に買ったSGなんですけど、
やっぱミディアムスケールっていいな!と思い返したことがSG復帰のきっかけでした。
今回はSGに乗り換えて弦のゲージを色々取っ替え引っ替えして
試行錯誤をしています。
そこから得られたフィードバックをしようと思いますので
最後までお付き合いしていただければと思います!!
さて、エレキギターの弦のゲージですが、
最近種類が増えたことに驚きました!!!
また材質もよくよく見るといろんな種類があるんですね。
選ぶパラメータとしては、
材質
・ニッケル
・ステンレス
・コーティング(コーテッド)
種類
・ラウンドワウンド
・フラットワウンド
太さ
・スーパーライトゲージ
・ライトゲージ
・レギュラーゲージ
・ミディアムゲージ
・ヘビーゲージ
など。。。
私はいつも
・コーテッド
・ラウンドワウンド
・すーパーライトゲージ
を使っていました!
しかしながら私のSGは アームをつけているんですよ!
その分従来のブリッジの位置からブリッジの位置が上がってしまっていまして、、、
テンションがかかりにくい状態になってしまっています。
そのことからスーパーライトゲージを貼ると
レビュラーチューニングでも
弾いた感じが何故かゆるい。。。
ピックで弾いて弦の戻りが遅いことからの違和感。。。
を感じていまして
今回から音が要因ではなく引き心地にフォーカスした
弦の変更を行うことにしました。
やはり錆の進捗が遅いコーティング弦は外せません!
弦が錆びてしまうとフレットにも悪影響ですからね!!
それと低音域はある程度担保して欲しいので、ラウンドワウンドも外せないですね!
これをもとにゲージの見直しをしました。
SGやレスポール形状の場合ブリッジが浮いている分
ポールピースとの高さが低くなるので
テンションのかかりも同時に弱くなることが言えます。
そこでまずヘビーゲージを貼りました。
これは感覚的にベースの弦を張っているような感覚になりました。
テンションがぴーんときつくなり
ネックの順反りも気になるくらいです、、、
低音域ももちろん充実しましたが、指の皮がやたらと剥げるので、
ヘビーゲージはやめました。
次に一つ上だったレギュラーゲージを張りましたが、
これはなんとなく物足りなさを感じ、
結局ミディアムゲージで落ち着きました。
いろんな弦を試してみて、
引き心地や音の違いネックの握り具合と
様々な変化を体験することができました。
少しお金はかかってしまいますが、
弦の太さが確定するまでの検証はニッケルなどの安い弦で試してみると良いかもしれないです。
この記事を読んだきっかけに一度自分のギターと引き心地、求めている音の3軸で
プレイスタイルを見直してみるのはいかがでしょうか!?
今回は以上です!!!
コメントをお書きください