· 

Circle of fifth


ギターを上達するには、曲をカバーすることも大事ですが、理論の知識も必要になってきます。

基本的に大事なことしか書くつもりないです。ギターに限ってのことを書きます。

本サイトに書いてある内容さえ把握しておけば親父バンドに入ってセッションできるレベルまでを記載します。

それらの音楽知識を紹介していきます。

 

本記事では下記のルールで進めていきます。

・根音およびルート、キーをRと表記します。

・基本的#表記(♭とはあまり書きません) 

ー統一して書いた方が覚えやすいので!

これは瞬時にコードの見方が見れる表になっています。

その前にスケール上での主要ノートについて触れておきます。

R:トニック

4th:サブドミナント

5th:ドミナント

の3音なります。

これはコード形成音で出てきたトライアドとは違うのでごっちゃにならないように!

また、これらを根音にしたコードというのが主要3和音 英語で言うと3コードと呼ばれています。

 

では根音がCの場合の3コードについて紹介しましょう!

上記の関係をそのまま当てはめると、

トニック:C

サブドミナント:F

ドミナント:G

となります。

これらは完全5度のインターバルになります。

C→G:C C# D D# E F F#G

C→F:D B A# A G# G F#F

 

※完全5度のインターバルとは??

根音から5度先までの距離です

5度の場合だと、

根音から、8番目の音を言います(根音と5度を数えて)

8F(フレット)先の音と認識したら良いと思います。

 

これらサブドミナントとドミナントはパーフェクト4th(P4)、パーフェクト5th(P5)と呼ばれることもあります。

ここでは4th、5thと表記します。

これは必ずキーがメジャーならば、メジャーコードになり、マイナースケールであればマイナーコードになります。

 

ブルースセッションで使われるコード進行を紹介しましょう。

基本的には7thコードを用いるのですが、ここでは普通にまいなーコードのセッション進行を紹介します。

 

キーがAmの場合

Am |Am| Am | Am

Am|Dm |Am |Dm

Em |Dm   | Am  |Em

 

 

上記のことを踏まえた上で

サークルオブフィフスについて記載していきます!!

このサークルには12音階がとある規則性を持って全てが並んでいます。

 

 

 

時計のように丁度12あります。

この並びはインターバルの規則性に基づいています。

コードで考えても良いですし、

スケールのキーとして捉えてもいいです。

サークルの内側は裏音階のキーを示しています。

裏音階と表音階は構成音が同じのスケールになりますので、コードにしても構成音は同じスケールないから成り立ちます。

 

ここでは外側のコードのみ意識していただいた方がいいと思います、

詳しくはコードおよびダイアトニックコードの部分で説明します!!

 

では!

並び方についていきましょう

まずCに注目してください!

時計の針で言う12時でしょうか

右に1つ行くとG

左に1つ行くとF

がきます!

 

つまり、

右隣がドミナント

左隣がサブドミナント

の関係になります。

 

ほかの音を見ても同じです。

Aだと

ドミナントがEでありサブドミナントがDになります。

 

この並びは

キーを境に

右回りは5度づつ上がっていく

左回りは4度づつ上がっていく

、、、

この表を頭に入れておくだけで主要コードが理解できてしまいます。

 

※私の覚え方としては、

まず全体が12音で形成されることを理解する

まずFからBまでの右回転の流れは覚えてください。

その先は#をつけて同じ順番を12音目がくるまで繰り返してください。

また裏コードは270°(−90°)づれた関係にいますね。

それで覚えてきましょう!

もう一点この表を活用してわかることがあります!

スケール上で#がいるやつがわかります!

これはスケールの話も含まれることですので、スケールを学んだ後必ずここを見返してください

理解が深まります。

 

 

このサークルを覚えておくだけで

スケール内で#や♭になる音までわかってしまいます!

#のつく順番は

F C G D A E B 

とFをキーとおいたドミナントの順番です

♭の順番は

B E A D G C F

と#の逆で覚えるといいんです!

このサークルを覚えてうまく活用しましょう!

 

音を線で結んでいきます!

こキーを変える為には形をヅラせばいいのです!

基本Cを基準に考えて線を引いてみてください!

Gだと先ほどの理論通り

F#が存在していることがわかります!

インターバルが一定なので、コードでも形を引いてみてもおなじことがわかります!

サークルオブフィフスをうまく活用して音楽理論を理解してください!

 

<戻る>