電子回路

電子回路 · 19日 11月 2020
最近ちょっと歪みにこだわるようになってきました。ここでそういえばFuzzについてもう一度見直そうと考えたので今回は記事にしてみようかなと思います!!
電子回路 · 05日 11月 2020
パッシブ コンプレッサについて説明します。コンプってパッシブで動くんですね!
電子回路 · 30日 10月 2020
抵抗とコンデンサ これらは音のフィルター回路やDCカットなどパラメーターとして使われることが多いです。 しかしながらいつも乗数だけ見て 作業をしていませんか? この人たちが具体的にどんな仕事をしているのか分かった上で 乗数変更をしていますか? 今回は抵抗とコンデンサの仕事内容 どのようになっているのか 説明してみたいと思います。
電子回路 · 29日 10月 2020
今回は電気回路と電子回路の違いについて記載します。
電子回路 · 23日 10月 2020
エクゾチックのAC RC BBの違いって正直何買えばいいかわからないんですよね、、、 ギタリストであれば、持っておいて損をしないペダルだと思いますしそう私自身も認めています。 しかしながら、 具体的にどう違っていて、どれが自分にあっているのかわからない 弾いてみたいけどなかなか地方の楽器屋さんでは置いていないケースも多い、、、 困りましたので、 回路図からこれらの違いを覗いてっ見ることを考えましたので共有したいと思います。
電子回路 · 17日 10月 2020
MXR Distortion+について解説します。 ランディーローズが広めたとも言われているMXRの名機です。 これって私も持っているんですが、 基本的に名前の通り歪み成分をプラスするブースターの様な役割で使用していました。 今回は実際に回路を見てみて本当にそうなのか考えてみたいと思います。
電子回路 · 16日 10月 2020
最近は既製品MODが多いですが、 久しぶりに自作系の記事をアップします。 今回は真空管を使用したバッファーを作成してみましょう。 バッファーは元々エフェクターロジックの一つであったんですが、 近年は一つのペダルとして認識されがちです。 過剰な方は歪みペダルの前後に同じバッファーを挟み込んで配置している人も多いとか、、、 結局ほとんどのエフェクターには増幅器が入っていますので、よっぽど細いケーブルを使わない限りはそこまで音痩せはないと考えても良いのかなとも思っていますが、 音楽はロマンという意味もあり、 ロマンといえば、真空管機材ですよね。 今回は真空管を使用したバッファー製作を紹介します。
電子回路 · 09日 10月 2020
プロコのRATについて記事を出してみようかなと思います。 RAT1の価値が上がりすぎて、RAT2との違いってなんだろうと思ったことはないでしょうか。 RAT2の方がLEDインジゲータもあるし、価格も安定しているし、、、 って感じでできることならRAT2を使いたいと考えたいものですよね それにぶっちゃけ、なにが変わったの?ってのをここでは覗いてみようと思います!
電子回路 · 07日 10月 2020
今回はオーバードライブの名機であるBOSS OD-1について作成してみたので、 その回路図とMODポイントについて紹介します。回路図は上記のものを使用しました。 参考:https://livedoor.blogimg.jp/ikkun56/imgs/c/6/c62f31e1.jpg ネットにBOSSの回路図が見つかりませんでしたので今回は上記のサイトを参考にして作成してみました。 ぱっと見た感じ 結構ざっくりな回路になりますね。 ここまでシンプルだとなんか逆に気持ちが良いですね。 それではみていきたいと思います。
電子回路 · 05日 10月 2020
今回はトランジスタと温度の関係について考えてみたいと思います。 トランジスタをはじめとして半導体は基本的に温度に影響を受ける電子部品となります。 今回はこの温度を利用した増幅作用について考えてみたいと思います。上記の図の様に基本的に温度によってコレクタの損失が発生している事が 特徴となります。 許容コレクタ損失とは、 コレクタ損失とはトランジスターの中で、コレクターからエミッタ間を流れる時に発生する電力損失で熱に変わって損失となる電力です。 該当トランジスタが許容出来得る電力(コレクタ損失)をコレクタ許容損失と言います。 コレクタ損失=コレクタを流れる電圧 × 電流 で表されます。 つまり上記の図では温度が上がっていくに従いコレクタ電力が低下し 150℃付近まで行くとほとんど熱に変わってしまっている状況になっていることになります。

さらに表示する